いなりもりの日々 日記 初午祭 日記 2019.02.07 2月2日 地域の初午祭が行われました。 年に一度社殿の扉が開かれ、神主さんが来てお祓いをしたり、庭では正月飾りを焼いて 五穀豊穣と安全祈願をします。 毎年、園児と保護者の皆さんで千羽鶴を折り奉納しています。 地域の方々とともに園長と園児代表が中に入り、安全祈願をしました。 地域のはやし連が獅子舞やひょっとこ踊りを披露し祭りを盛り立てます。 子どもたちもお獅子に頭をかじってもらい無病息災を願いました。